有馬記念はボッケリーニが大穴開ける!!
→Netkeibaによる中山競馬場の馬場指数は1週前の指数が昨年と今年は
同じ-7であった
今日の中山メイングレイトフルステークスの優勝タイムを見ると
昨年が2.34.0で今年が2.33.8でほぼ同じであり
今週の馬場指数は昨年のー3の前後の-1~-5の範囲内であると予想される
この馬場指数で実施されたレースでの好走実績を重視したい
この馬はこの範囲内のレースを5度経験しているが2着3回3着1回4着1回
である
→タイトルホルダーが国内でハナを切ったレースにおいて無敗であるが
4歳以降の該当する3戦で馬券になった馬は以下の通りである
宝塚記念
2着ヒシイグアス 6-6-6-5 上り最速
3着デアリングタクト 10-10-8-8 上り2位
天皇賞春
2着ディープボンド 4-4-4-3 上り3位
3着テーオーロイヤル 4-4-2-2 上り4位
日経賞
2着ボッケリーニ 2-3-3-4 上り最速
3着ヒートオンビート 4-3-3-2 上り最速
4角10番手以下から差し込んできた馬はおらず好位から
レースにおける上位の上りでまとめた馬が馬券になっている
タイトルホルダーの勝利したレースでの2着経験馬は
ここでも好走する確率は高い
→過去10年のこのレースで5番人気以下で馬券になった馬と
2500m以上での重賞実績は以下の通りである
ディープボンド 5番人気2着 天皇賞2着菊花賞4着
サラキア 11番人気2着
シュヴァルグラン 9番人気3着 天皇賞春2着 阪神大賞典アルゼンチン共和国杯1着
クイーンズリング 8番人気2着
ゴールドアクター 8番人気1着 菊花賞3着アルゼンチン共和国杯1着
サウンズオブアース 5番人気2着 菊花賞2着
トゥザワールド 9番人気2着
オーシャンブルー 10番人気2着
エイシンフラッシュ 7番人気2着
トゥザグローリー 9番人気3着 日経賞1着
牝馬を除くと殆どの馬に2500以上の重賞実績があった
今年日経賞2着目黒記念1着のこの馬は好走確率が高い
→このレースで好走する一族で記憶にあるのがトゥザヴィクトリーとその子供
だがヌレイエフの血はこの舞台での激走を後押しする血統である
今開催でもヌレイエフを持つ馬の激走が目立ち
先週土曜のターコイズSではキングズベスト産のミスニューヨークが
勝利し昨日のメインのグレイトフルSでもヌレイエフの血を持つ
シルブロンが勝利している
この馬はキングカメハメハ産で母系にロベルトを持っており
好走確率は更に高まる
先週メインのディセンバーSにて人気薄で2着に来たサクラトゥジュール
は母系にロベルトの血を持っているので更に期待できる血統である
→前述した過去10年間に穴を開けた馬は非根幹距離の馬券内
確率が50%を超えていた
今年の出走馬で非根幹距離の成績がいい馬は以下の通りである
ボルドグフーシュ 1-1-2-0
アリストテレス 2-4-0-4
ジェラルディーナ 6-0-0-2
ボッケリーニ 4-5-1-1
中でも11戦中10度馬券内があるこの馬の非根幹実績が抜けている
◎ボッケリーニ:有馬記念は消耗がない馬が好走するという事を考えると
前走で大敗しているこの馬は狙い目である
特にこのレースは57,5Kg以上での好走経験がある馬が穴を開ける傾向にあり
ダイワテキサスは当年に59Kgで重賞を2勝しての出走
マイネルブリッジは前走59Kgを背負って3着
アメリカンボスは当年に58Kgで中山記念を勝利していた
57,5Kgのトップハンデで目黒記念を勝っているのも強みで
タイトルホルダーを内に見ながらレースができるのも強み
輸送の影響を受けなかった運もある
問題は馬体重だが520Kg台であれば昨年並みのパフォーマンスは
出せると考える
人気サイドの軸にしたい
ハナを切れれば確勝と言いたいが凱旋門賞での苦しい経験が
ストレスになっていないかが鍵
最後のコーナーを先頭で回るのは確実だがそこからが読めない
ピンかパーかだと思われる
前走のように外枠から大外を回さず内をそのまま走って伸びてくれば
面白い
2年前のエリザベス女王杯を勝ったクイーンズリング同様に
G1制覇の翌年の激走はあり得る
ゴールドアクターやサウンズオブアースのようになる可能性はある
もともと気を抜く所があり3歳春は勝ち切れなかった馬なので
今回のブリンカー着用で変わる可能性はある
大外を引いても抑える必要はあるが昨年はフォワ賞を経ての凱旋門賞だったが
今年は直行だった点が気がかり
この馬の1週前追い切りは出色の時計であり調教枠で抑えたい
非根幹に強いのも気になる所である
シンボリクリスエスはここも勝ったがいずれも中山G1での勝利経験があった
この馬の皐月賞は他のレースとは異なるレース運びで2着だったが
内回りコースで4角10番手以下からの差し込みで勝利するのは難しいので
中団につけて脚を溜めたいところだが間隔を開けた方がいいこの馬にとって
このレース間隔で取りたい位置につけられるか不安がある
皐月賞→ダービーの時は4角14番手から伸びたがドウデュースを
捕らえられなかった
今回も行きたいけど行けずに4角10番手以下で4角を回る事が予想されるので
取りこぼしの危険性は高い
この馬を外した馬券の組み立ても考えたい
考えたいがこの馬は夏場も休みなく稼働しており余力に疑問がある
特に前走は重馬場での激走でありここはバッサリ行きたい
この馬も前走が初G1制覇でありムーア騎手らしい中を割って突き抜ける
競馬で勝った後の今回はかなりのストレスを抱えていると予想される
中山内回りのサンシャインSではブレークアップに先着を許しており
適性に疑問がある
ここはバッサリ行きたい
◎→3連複流し
○→馬連流し
▲→◎〇→3連単
◎単勝
◎14ボッケリーニ
日経賞2着目黒記念優勝とニ五大歓迎。大波乱を起こす
〇15ブレークアップ
中山ニ五勝ちないが全て馬券内。安定した先行力で粘りこむ
▲13タイトルホルダー
現役最強馬。日経賞勝ちあり凱旋門賞帰りの影響なければ
△05ジェラルディーナ
オールカマーエリ女連勝中。輸送クリア大きい
△16ディープポンド
長距離安定
△09イクイノックス
中山適性不安も有馬安定のルメール
自信A
妙味SS
【買い目】
3連複5.9.13.14.15.16 20点
3連単14→15→5.9.13.16 4点
3連単13→14→5.9.15.16 4点
馬連ワイド14-13.15
単勝14
複勝14
青と黄色を混ぜたオレンジが枠のサインだと思うから
7枠は怪しいからな
タイトルホルダーが勝たなかったらボッケリー二だろう
大穴開けるからな
ダイユウサクとメジロパーマーが
ブービー人気だったはず
終わって見たら池江金子ノーザン
の流れ
中山巧者が穴を開けるパターンは有馬でよくあるな
5%上乗せのワイドで100円流しも悪くあるまい
引用元: ・有馬記念はボッケリーニが大穴開ける
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません