安田記念はクルーガーが大穴開ける!!
巨根を見せろ
吹いたわw
→過去に7番人気以下の評価を覆して馬券になった馬には
血統的に共通点があった
Northern Dancerを中心にNの頭文字のつく馬の5×5のクロスを
持っていた。又、3本以上のクロスを持っているとより
破壊力が強くなる
2018年 モズアスコット 9番人気1着 Northern Dancer 4 x 5 x 5 x 5
2017年 サトノアラジン 7番人気1着 Northern Dancer 5 x 4 x 5
ロゴタイプ 8番人気2着 Northern Dancer 5 x 5
2016年 ロゴタイプ 8番人気 1着
2014年 グランプリボス 16番人気2着 Nasrullah 5 x 5
2012年 コスモセンサー 15番人気 3着 Northern Dancer 5 x 5 x 3
2011年 リアルインパクト 9番人気1着 Nothirdchance 5 x 5
→リピーターを除くと人気薄で馬券に絡んだ馬は前走で
馬券になりながらも見逃されている馬だった。
昨年もマイラーズC2着のグアンチャーレが13番人気4着に激走した
過去の7番人気以下で馬券になった馬の前走着順を振り返ると
以下のようになる
2018年 モズアスコット 2着
2017年 ロゴタイプ 3着
2016年 ロゴタイプ 2着
2013年 ダノンシャーク 3着
2012年 コスモセンサー 3着
2011年 リアルインパクト 3着
→昨年は56Kgまでしか経験がないインディチャンプが勝ったが、
4歳馬にとっては初の58Kg に跳ね返される馬も多い
2017年の勝ち馬であるサトノアラジンは前年56Kgで京王杯SCを
勝って3番人気に支持されたが馬券になれなかったが
翌年雪辱を果たした
逆に言うと58Kg以上の斤量を背負いなれている馬は優位である
→展開の鍵を握るのはグランアレグリアだと思われるが
この馬の府中でのベストパフォーマンスであるサウジアラビアロイヤルC
は13.1 – 11.8 – 11.9 – 11.5 – 11.6 – 11.3 – 11.1 – 11.7
という11秒台のラップを持続する流れでラスト3Fで加速する
マイルの流れではなく中距離型の流れであった
グランアレグリアが作り出す持続ラップの中で突き抜けるには
古馬混合の2000MG1で馬券になるぐらいの実績が必要である
◎クルーガー:血統・前走着順共に狙い目。昨年は59Kgを背負って
アーモンドアイを凌ぐ名牝の2着となっており今回も期待できる
このレースに相性がいいキングマンボ系に母父はこのレースで2着である
○アーモンドアイ:前走のパフォーマンスから見ても力が1枚抜けている
感はあるが初の中2週であり頭からは狙いにくい
▲ダノンプレミアム:昨年のこのレースは初58Kgで人気を裏切ったが
今回は前走59Kgを背負っての叩き2戦目であり頭の可能性もある
△ダノンキングリー:府中重賞2勝で前走大阪杯からの流れは理想的だが
初の58Kgとマイル重賞実績がないのが気がかり
△ノームコア:高松宮-ヴィクトリアマイルの流れでお釣りがないと
思われるがモズカッチャンのようにお釣りがないと思われた時に
走るのがハービンジャー牝馬の特徴であり見限れない
△インディチャンプ:リピーターレースであり外せない1頭であるが
叩き3走目の成績が悪いのが気がかり
△ペルシアンナイト:休み明けは走らない上左回り実績もないが
今回は追い切りの内容が濃いので無視はできないか
△ケイアイノーテック:リピーターレースだけにNHKマイルカップの
勝ち馬もアエロリット、グランプリボスといった馬が2度馬券に
絡んでおり無視できない
△アドマイヤマーズ:香港マイル勝ちはマイル実績最上位とも言えるが
この馬も初の58Kgが鍵の上年明け初戦というのも気がかり
推奨馬券
◎→3連複流し
○▲→3連複流し
多分良になっても力がいる馬場
になるからな
ディープ受難の馬場よ
高速東京じゃキレ負けするわ
引用元: ・安田記念はクルーガーが大穴開ける
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません