【悲報】99年オークス馬ウメノファイバー死亡
https://s.keibabook.co.jp/news/detail/72986
これまで13頭の産駒を送り出し、ビヨンドザタイム(牡2歳、父ダイワメジャー)が最後となる。
同馬を管理し、その子や、孫にあたる2013年のオールカマーなどを制したヴェルデグリーンを管理した相沢郁調教師は、
「開業2年目でオークスを勝ってくれたし、子供も孫も活躍してくれた。相沢厩舎のために生まれてきてくれたような馬で、一生忘れられません。25歳と長生きしてくれたし、お疲れさまでしたと言いたい」とその死を悼んだ。
また、生産者の斉籐安行氏は「ここ数年はハクレイファームにお世話になり、元気に過ごしていると聞いていたので、突然のことで驚いています。ここまでやってこられたのは、ウメノファイバーのおかげです。
小さな牧場がG1を獲れたのは、奇跡だったと思っています。ごくろうさま、ありがとうと伝えたいです。応援してかわいがってくださった、ファン皆様にも感謝申し上げます」とコメントした。
https://hochi.news/articles/20210912-OHT1T51133.html
まじで? いつかはあることだけど、いざ直面すると寂しい気持ち。自分がガーッと(成績があがって)来たときの馬だからね。あのオークスはG1を勝った中では一番うまく乗れた。
東京が得意な馬だったけど、距離は桜花賞って馬だったからどう乗るか考えて乗った。おとなしくて性格がいい馬で、乗りやすくて操作性が良かったからオークスではああいう競馬ができた。負かした馬がトゥザヴィクトリーだから、考えたらすごいことをしているよね。
子どもたちもどこかで走ってくれるといいな。やっぱり寂しいね。自分も調教師になって、年も取っているから。そうなっていくんだ(現役時代に乗っていた馬たちが死んでいく)って実感するよ。
https://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=202109120000553&year=2021&month=9&day=12
エアジハード
ヴェルデグリーンとか。
リップ
武も大外から差して来るとは思っても見なかったらしい
このレースは武さんの油断騎乗
安らかに
引用元: ・オークス馬 ウメノファイバー死亡
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません