競走馬・種牡馬
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 15:27:58.19 ID:bcgLtghWO
「サリオスは大型馬で加速がズブくて瞬発力無いからスローの瞬発力勝負が苦手」
これって正しいの?
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:02:52.84 ID:RPL8V8TF0
>>1
正しいどころかまるで大間違い
サリオスはスローの瞬発力勝負が苦手なんてことは全然ない
現に究極のスローの瞬発力勝負だった新馬戦を快勝している
3: 馬鹿な予想家 2020/04/13(月) 15:31:05.42 ID:CH/g6uXA0
瞬発力ありそうだけど
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 15:31:48.89 ID:/Q4OuGv/0
概ね正解
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 15:32:12.64 ID:qPCEhWW10
むしろスタミナ勝負がわからん
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 15:35:10.86 ID:0jWr8XXC0
中山2000なら突き抜けてもなんら不思議じゃない
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 15:37:58.68 ID:brJDy+VE0
どこに評価ラインを引くかやろ
新馬戦でハロン10秒台のどこでスーッと抜けてきてるから
それなりの瞬発力はあるとは思うぞ
ただ高次元での極限の上がり勝負になると微妙な怪しさはある
クロノジェネシスはバゴのくせに瞬発力あるけど
ラッキーライラックには負けるみたいな
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:05:12.75 ID:+OnxmZ3i0
デカいデメリットは、トップスピード乗るまで時間かかるのと、小回り利かないから内で経済コース取れる競馬場が限られる。つまり、競馬場やコースで力関係が変わりやすい。
メリットは、スタミナが切れにくいのと登坂能力が高いことと、トップスピードに乗れば最速になること。
距離長い方がいいし、カーブは緩やかな方がいいし、最後の直線は坂がキツくて距離が長いほうがいい。
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:32:56.53 ID:RPL8V8TF0
多くの競馬素人が根本的な間違いをしているんだけど、
瞬発力高い馬→スローの瞬発力戦に強い
↑これがそもそもの大間違い
瞬発力高い馬→スローの瞬発力戦に弱い
瞬発力低い馬→スローの瞬発力戦に強い
こっちが正解だからな
もちろん例外的な馬はいるけどな
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:38:39.20 ID:pGaFJdE00
>>13のいう瞬発力高い馬て例えばどの馬なん?
ウオッカやエピファネイアみたいなの?
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:57:32.81 ID:RPL8V8TF0
>>14 そう、代表的な例を挙げるならエピファネイアとかイスラボニータとかエアスピネルとか
これらの馬は反応が良すぎて瞬時にピークスピードを発揮してしまう為
エネルギー効率が乱暴になってしまい 最後の最後で垂れてしまうんだよ
その究極がエピファネイアだろうな
スローの瞬発力戦になればなるほど弱くなる
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:58:47.37 ID:pGaFJdE00
>>18
なら意味はよくわかる
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:47:10.01 ID:kIGRaiIF0
まあブラストワンピースみたいなタイプだろ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:52:46.36 ID:CBpA91LA0
サウジRCはゴールドシップが33.3の脚を使った共同通信杯とよく似てて
10秒台のラップ刻んだところでモタついて11秒後半まで落ちたラストで突き放すっていう競馬
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 16:59:21.88 ID:6Ot8Xx/70
ディアドラに負けたリスグラシュー、キングリーに負けたアドマイヤマーズみたいな感じがする。強いには強いけどもっと強いのがいた、みたいな
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:04:14.03 ID:sO10DccA0
スローの瞬発力勝負でもよーいドンの開始位置で向いてる馬がバラバラになるしな
なかにはエピファネイアみたくスローだろうがハイだろうがラスト400くらいからよーいドンさせたら無敵な馬もいるだろうし
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:07:02.29 ID:gpVEKs5u0
ショウナンパンドラのJCは、
スピルバーグタイプ?
オールカマー勝った時のショウパンは、
牝馬特有の瞬発力発揮したように見えた。
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:11:59.78 ID:RPL8V8TF0
>>24
断言めいたことは言えないが俺の感覚ではショウナンパンドラはスピルバーグタイプと思う
ピュッ!と加速出来るのは何と言ってもフジキセキ産駒な
ストレイトガールとかその筆頭
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:16:13.73 ID:DAHoHf5I0
マリオカートで言うところのクッパかキノピオだよ
サリオスのトップスピードを出すには、その時点で前が空いてなきゃいけない。
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:20:09.03 ID:sO10DccA0
サリオスなんかどーみてもクッパタイプだから皐月は向かないと思うけどドゥラメンテみたいな適正?何それみたいなパフォーマンスで勝ってもおどろかない
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:23:22.84 ID:NbkC+7Sl0
そういう意味では今はクッパタイプが全盛だしクッパタイプがほとんどのG1において有利になる設定になってる
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:25:13.48 ID:pGaFJdE00
で東京は高速馬場などの理由で本来向いてるはずのクッパタイプよりキノピオタイプに向くなんて逆転現象起きたりするのも面白いというか舐めてるというか
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/04/13(月) 17:29:06.11 ID:N0UoUmgO0
人間でも短距離のスプリンターは牛みたいなゴツい俊足がいるじゃん。
引用元: ・サリオスはスローの瞬発力勝負が苦手←これ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません