【酒スレ】今年の競馬(JRA)外国人騎手強すぎでしょ【G1戦線】
阪神 芝2,000m
2018.4.1
スワーヴリチャード
M.デムーロ
■桜花賞
阪神 芝1,600m
2018.4.8
アーモンドアイ
C.ルメール
■オークス
東京 芝2,400m
2018.5.20
アーモンドアイ
C.ルメール
■安田記念
東京 芝1,600m
2018.6.3
モズアスコット
C.ルメール
■秋華賞
京都 芝2,000m
2018.10.14
アーモンドアイ
C.ルメール
■菊花賞
京都 芝3,000m
2018.10.21
フィエールマン
C.ルメール
■天皇賞(秋)
東京 芝2,000m
2018.10.28
レイデオロ
C.ルメール
■JBCスプリント
京都 ダ1,200m
2018.11.4
グレイスフルリープ
C.ルメール
■エリザベス女王杯
京都 芝2,200m
2018.11.11
リスグラシュー
J.モレイラ
■マイルチャンピオンS
京都 芝1,600m
2018.11.18
ステルヴィオ
W.ビュイック
■ジャパンカップ
東京 芝2,400m
2018.11.25
アーモンドアイ
C.ルメール
■チャンピオンズC
中京 ダ1,800m
2018.12.2
ルヴァンスレーヴ
M.デムーロ
■阪神ジュベナイルF
阪神 芝1,600m
2018.12.9
ダノンファンタジー
C.デムーロ
一時期の武豊と同じだよ
良い馬、強い馬の騎乗依頼が集中すれば勝てるわな
初期のウイポでゲーム序盤に武豊が騎乗してくれないのを思い出したわ
毎度強い馬かと言えば、そうでもない。
強い馬はキッチリ勝ち、
弱い馬でも勝ってくる。
やっぱり上手いんだよ。
それに尽きる。
有力馬主に干されてでんでんってのはまじなん?
馬主含めて、社台系に干されてるのは事実
とりあえず外人か武豊の乗ってる馬買えという風潮あると思います
いい騎手を手配するのは当たり前
て武が言ってた
社台だけでなく他でも武の騎乗数が減ってるのはしょうがない
言うことが証明されたなw
■フェブラリーS
東京 ダ1,600m
2018.2.18
ノンコノユメ
内田博幸
■高松宮記念
中京 芝1,200m
2018.3.25
ファインニードル
川田将雅
■中山グランドジャンプ
中山 障4,250m
2018.4.14
オジュウチョウサン
石神深一
■皐月賞
中山 芝2,000m
2018.4.15
エポカドーロ
戸崎圭太
■天皇賞(春)
京都 芝3,200m
2018.4.29
レインボーライン
岩田康誠
■NHKマイルC
東京 芝1,600m
2018.5.6
ケイアイノーテック
藤岡佑介
■天皇賞(春)
京都 芝3,200m
2018.4.29
レインボーライン
岩田康誠
■NHKマイルC
東京 芝1,600m
2018.5.6
ケイアイノーテック
藤岡佑介
■ヴィクトリアマイル
東京 芝1,600m
2018.5.13
ジュールポレール
幸英明
■日本ダービー
東京 芝2,400m
2018.5.27
ワグネリアン
福永祐一
■宝塚記念
阪神 芝2,200m
2018.6.24
ミッキーロケット
和田竜二
■スプリンターズS
中山 芝1,200m
2018.9.30
ファインニードル
川田将雅
■JBCクラシック
京都 ダ1,900m
2018.11.4
ケイティブレイブ
福永祐一
■JBCレディスクラシック
京都 ダ1,800m
2018.11.4
アンジュデジール
横山典弘
40超えてどんどん衰えてきたから叩き上げの地方出身騎手や
短期や移籍してきた外人にシフトしただけ
戸崎や田辺とか外国人ジョッキーが幅をきかせるまでそれなりに乗れてたジョッキーが全然になったからな
日本人でそこそこ頑張ってるのは川田と北村友一と武豊ぐらいか
要は度胸がないんだよなぁ
場に慣れられたらそらしゃあないんちゃうか
日本に来る騎手は世界で通用する騎手
日本の騎手は世界で通用しない
人気馬の依頼が海外からきた騎手に集まるからさらに勝つ
ってか人気ない馬にのっても勝ちやがるから海外騎手恐ろしい
フランスは騎手候補生が一世代200人くらいいて10年後には10人も残ってないって話だからな
JRAは1世代5人前後で多少途中辞めるにしても年10勝以下でも仲良しこよしで楽に食べていける
そりゃ食い物にされるわな
■朝日杯FS
阪神 芝1,600m
2018.12.16
■中山大障害
中山 障4,100m
2018.12.22
■有馬記念
中山 芝2,500m
2018.12.23
■ホープフルS
中山 芝2,000m
2018.12.28
若手がドングリ状態で
抜けて出てるのがおらんのじゃ
日本人が武以外カスしかいないだけだろ
その証拠に人気薄での馬券に絡む事が少ない
JRAの騎手データを見れば一目瞭然です。
ところがどっこい
人気ない馬にのってもきちんと差し切って勝ってるんだよ
レースみてるとやっぱり全然違う
展開を読んで仕掛けるタイミングもいいから弱い馬でも勝っちまう
騎手の騎乗技術を棚上げにして、馬の強さに頼り切っているように感じる。
前のアーモンドアイはその点良かった。
要は騎乗馬次第でほぼ決まってしまう
JRAだけで騎手育てるのは無理だわ。地方で揉まれて、数乗ってやっと勝負できるレベルだわ。貧弱すぎる。
程度が低くなってないか
高額賞金の宝塚記念を制したのは日本人の和田
大事にしてこれからもドンドン一流が来るようにして欲しい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません