議論・討論
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:39:42.15 ID:80spg7Fm0
よくドイツ血統は重厚で底力があるて
掲示板で言われるが本当にそうなの?
何を以て重工というのか
2400のタイムが日本より遅いのは知ってるが
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 21:47:47.94 ID:r0PiE3Gn0
>>1
頑固に2400を走る為の馬づくりをしてきたからだよ
今は幾分事情も変わって来てるようだけどね
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:41:34.03 ID:UDbUp8oU0
メルボルンカップの勝ち馬の血統見ればわかる
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:42:32.74 ID:eISeBxs80
重厚(鈍足)
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:50:18.27 ID:80spg7Fm0
>>3
それな
脚が遅いだけだわ
ノヴェリスト自身はともかく
ノヴェリストの産駒に
重厚さもスピードも感じない
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:43:33.33 ID:OOigmsx70
2400は日本より遅いって
それは日本よりレベルが低いだけだよ
ノヴェリストやデインドリームのような例外が走っただけで
アイルランド産のガイヤースに16馬身つけられて負けてるし
そのガイヤースは凱旋門では大敗した
ドイツ競馬というのはもう終わりだよ
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:49:52.42 ID:AWqa8vJf0
>>5
てか今年のドイツはハンガリーの馬にGI取られたり訳分からんw
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:51:34.38 ID:80spg7Fm0
>>7
だから
ドイツ競馬はもう終わろうとしてるんだって
ギャンブルとしてもほかのTOTOのほうが盛んだし
馬術は盛んだが競馬はもう人気ない
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:45:32.32 ID:O0h1SOjn0
エプソムやロンシャンで勝つ馬のほうがよっぽど重厚だと思うよ
つまりイギリスやフランスのほうが重い
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 19:59:57.71 ID:80spg7Fm0
オイロパ賞 Aspetar イギリス馬
バイエルン大賞 Nancho ハンガリー馬
ダルマイヤー大賞 Danceteria イギリス馬
ベルリン大賞 French King フランス馬
バーデン大賞 ガイヤース イギリス馬
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:02:44.86 ID:bHhv69bj0
水上先生はドイツはスピード血統って言ってたよな
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:20:44.13 ID:qvU0GHMi0
>>11
じゃあ、胡散臭いな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:11:16.78 ID:Pk8DZnhl0
欧州血糖てパワー無いというか安定しないというか
基礎スピードが足りないから仕方が無いのかね
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:11:47.02 ID:nW43lify0
戦車のイメージだろ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:21:50.80 ID:80spg7Fm0
キングマンボ系とデインヒル系がいまだにもてはやされてるのがドイツ
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:56:31.94 ID:MHYm/8hx0
>>17
現役日本最強がキングマンボ系なんだが?
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 21:24:11.94 ID:80spg7Fm0
>>32
海外でなんでドバイシーマ使わなかったのか理由考えような
斤量背負った今じゃもう2400も長い
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:24:09.86 ID:dKyFcnNJ0
ドイツに重工業の産業イメージがあるってのが大きい
競馬はあまり関係ない
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:25:52.85 ID:CwFaxkRE0
チェコ調教馬のダルサラムが00年代にもドイツG1を勝ってたな
同じチェコ調教馬のナガノゴールドもドイツG1なら勝っても不思議じゃないと思うわ
ハードウィックS2着&ドーヴィル大賞3着ならそれぐらいの実力はあるだろ
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:26:14.82 ID:QXXgs8W40
重厚=スタミナ=長距離走れるって勘違いしてるやつも多いよな
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:28:13.50 ID:6z88X4go0
ポルシェ フェラーリ GT-Rって比べたらやっぱり一番重厚というか
戦車っぽい感じはポルシェだもんな
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:33:36.61 ID:xxMTP3Nk0
何だったかをパドックで見た時違う種類って思ったよ
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:35:26.34 ID:xxMTP3Nk0
繋ぎとか全体的に柔らかい
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:36:59.86 ID:xhCSCn3O0
エイシンフラッシュの母系がドイツ血統だな
一瞬だけものすごい切れる脚使うイメージ
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 21:48:19.25 ID:1fDm8oU20
>>25
マンハッタンカフェも
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:44:41.21 ID:ewVLZaDd0
ランドの種は拡がらなかったの?
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:52:01.08 ID:TvTEPfh/0
>>27
地味に残ってて20年後くらいのジャパンカップに子孫がひょっこり参戦してきそう
んでお前らが「おおおおランドの血まだ残ってたかあああ」と大騒ぎして異常な人気集めそう
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 20:49:23.62 ID:ETnx6o/a0
ランドってぐらいだから、拡がりはしなくても、どっかに根付かなければ。
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 21:25:33.63 ID:j4VyPkI50
重厚というよりは硬いイメージだな
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 21:40:34.14 ID:UF2uHqc20
ドイツの生産数って3桁だろ?
単純に数によるレベルの問題じゃねえの
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 21:52:03.98 ID:m5NjDfzG0
生産頭数800頭の地方競馬だからね
42: 吉村(旧笠野)マン 2019/12/15(日) 22:01:04.22 ID:Fbu5CdI70
>>40
まじ?
ほんとなら少なすぎだろ
よくブランドフォード残ったよなその頭数で
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/16(月) 00:10:09.09 ID:s5zIk1B60
>>42 理由は色々あると思う
1.7つある国内のG1の内、2つまでが2400、他の2つも2000と2200のオークスと2400に徹底してこだわった淘汰(今はオークスG2だが)
2.ドイツの生産界はその規模の小ささ故に金銭的に有力種牡馬を輸入するのが難しかったこと
3.更に金銭以外の面でもドイツでは種牡馬入りする為に色々と制約が多かったこと
たとえば3.は
・停留精巣があった場合や気性、体質を理由に半去勢をした場合、要するにカタ金は種牡馬入りできない
・カケス、スクイなど前歯のかみ合わせがおかしい場合、種牡馬入りできない
・国際重賞の勝ち馬でかつレーティング110以上もらった経験がないと種牡馬入りできない
・競走馬時代に薬物を投与されたドイツ生産馬は、ドイツで種牡馬入りしても生産者が生産者賞を受け取れない
金銭的に制約多いのに国際重賞勝ってる必要があってレーティングまで要求されるから、安くて良血のを輸入して一発ってのも狙い難くなる
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/15(日) 21:53:26.72 ID:r0PiE3Gn0
興味本位で立てたのならまだ許せるが、貶す為なら許せないな
日本もドイツ血脈かなり入れてるのに
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/16(月) 00:28:26.58 ID:sv2aVTXe0
なんでハーツに母父ニジンスキー系統で脚が速い馬が出たのか不思議だよな。配合も中距離の配合だし
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/16(月) 00:33:54.84 ID:d+iGnRMd0
一般的にこう言われてるけどどうなの?って話
噛みつく事でもないよね
引用元: ・ドイツ血統の馬は本当に「重厚」なのか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません