議論・討論
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:34:35.18 ID:iGRm5pRS0
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:35:54.82 ID:++5fYoIj0
日本馬が12頭程度、外国馬1頭
これはひどい(´・ω・`)
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:37:06.25 ID:8vj+6+Td0
しかも宝塚に来たワーザー以下やんけ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:39:23.62 ID:BsN/ujmz0
来日1頭 しかもGI未勝利馬・・・
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:41:39.03 ID:5fCVG7S10
ワーザーとかスノーフェアリーみたいに、本気で勝ちに来る馬は、もういないんかよ?
5ちゃんでは、海外のビッグネームが来なくなった事がよく言われるけど、むしろジャパンカップの醍醐味は、まだ見ぬ強豪が本気で勝ちに来る所だったのに。
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:44:10.30 ID:JDFXcKLa0
2000mにしてみたら?
ヴァーズとも被らないし、日本馬が香港カップに流れることも防げるし
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:44:44.57 ID:eXKKON670
もうやめちまえこのレース
役割終えたよ。
1800の毎日王冠GⅠにした方がいい。
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:49:48.13 ID:ktZEtWrs0
そもそも外国馬が勝ったのは2004年のアルカセットまで遡らないといけないし
日本に行っても東京の高速では日本馬には勝てないと思われているから仕方ない。。。
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 15:50:27.68 ID:f6YlrW5I0
何年か前にトレーディングレザーが予後ってからますます回避されてる感じあるな
まあメルボルンカップでも有力馬予後ってたから一概に馬場だけの問題ではないとは思うじゃんけど
252: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:28:23.40 ID:n4Ppwdf60
外国馬どころか日本馬も少ないって、異常事態だな
秋天も少なかったし、JRAは改善するべきだ
253: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:30:02.31 ID:ZZN2vfln0
時期も悪いな
3週前にBC、2週間後に香港あるんじゃ無理にJCなんぞ出す理由がない
90年代までならともかく今は地元日本馬が強いし
257: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:31:17.94 ID:7BlKg+TYO
オブライエンのところの馬ならやっぱりムーア乗せんのかな?
去年はサトノクラウンに乗りたいと最後まで駄々こねてたけど今年はまだ日本馬の依頼ないみたいだしな
260: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:31:44.13 ID:0o9skkFF0
検疫が糞めんどくさいんだろ
なんで日本だけそこまで検疫を厳しくする必要あるんだ?国際基準に合わせろよ
263: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:34:36.07 ID:KHkN69lb0
>>260
オーストラリアの方が面倒だけどな
自前で検疫付き競馬場作って監禁してるしな
275: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:46:27.27 ID:K8ubZ52P0
>>263
そのオーストラリアでしかもカーニバル方式になってない
メルボルンカップの方が外国馬集まってる現状がね。
277: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:49:38.10 ID:jB7MoyqB0
>>275
そりゃ勝てる見込みがあるからだろ
重賞惜敗レベルの方が斤量的にお得なレースなんだし
やれるかやれないかの一点だよ繁盛する基準なんて
261: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:32:32.18 ID:n4Ppwdf60
こういう競馬って分野だけ見ても、日本の衰退感じるわ
264: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:36:25.39 ID:pK3Jb8jv0
他の騎手達で囲ってルメール徹底マークでアーモンドアイ潰れて、そこをスワーヴリチャードが差す展開になるな
268: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:38:09.73 ID:MnISUy6j0
もう10年以上前から全日本社台選手権だっただろ
271: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:41:10.21 ID:ZZN2vfln0
モレイラの件で日本批判してる馬鹿いるけど
国内のトップホースで片っ端から乗せる日本の方が明らかに異常だわ
欧米なんて地元以外の騎手には極めて排他的だしな
274: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:42:40.54 ID:13yhL4OS0
>>271
日本が異常なのがよくわかるねえ
273: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:41:39.34 ID:cGO1wCB+0
まさかのラトローブ追加登録
オブライエン(息子だけど)が愛ダービー馬で来るとか胸熱
276: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:47:44.62 ID:938Nsi6p0
勝てないから来ない、当然の話
向こうの連中に勝たれたくなくて馬場変えたんだから自業自得
285: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 17:58:14.86 ID:lDkAjIZ80
高速フラットコースは正しいんだよ
どうしてもタイム遅くしたければ計測方法変えるだけで数秒は違う
288: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:00:15.44 ID:wpwyMtCa0
昔はJCは凱旋門賞みたいに世界的なビッグレースになると思ってたんだけどな 悲しい
289: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:00:19.37 ID:xkcru3PAO
だから時期変えろって何度も言っているだろ
294: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:04:52.96 ID:K8ubZ52P0
>>289 ほぼ同時期開催のメルボルンカップの状況を見ると
勝つ見込みが薄い≒外国馬がこない
勝つ見込みがある程度ある≒外国馬が来る
って図式になってるので時期をずらしたところで
外国馬が増える見込みは薄い
290: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:01:16.11 ID:0o9skkFF0
もう1回日本馬VS海外馬の構図に戻ってほしい
ただ参加するだけの海外馬なんていらない
293: 橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ 2018/11/07(水) 18:02:53.53 ID:mRoh0zFh0
ノーザンカップは役割終えたんだよ
来年以降も来るわけねえんだし招待レースとしては完全に終了だろ
日本最強馬決定戦でいいわもう
295: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:05:03.81 ID:JDFXcKLa0
ラトローブのレース見たけど全く瞬発力ないな
一番来てほしくないタイプだわ
299: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:09:05.46 ID:UL34La3M0
海外から見たら「アルカセットみたいな馬が10年以上レコードタイム保持する変なレース」なんだろうな
302: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:12:05.25 ID:OKYUJYSd0
掲示板だとこんだけ
17年 4着 アイダホ 101.2倍 (10番人気)
13年 5着 ドゥーナデン 117.3倍 (13番人気)
09年 4着 コンデュイット 4.9倍 (3番人気)
06年 3着 ウィジャボード 9.5倍 (3番人気)
05年 1着 アルカセット 10.6倍 (3番人気)
5着 ウィジャボード 12.8倍 (5番人気)
04年 4着 ポリシーメイカー82.4倍 (14番人気)
02年 1着 ファルブラヴ 20.5倍 (9番人気)
2着 サラファン 35.3倍 (11番人気)
00年 3着 ファンタスティックライト 8.9倍 (2番人気)
4着 エラアシーナ 23.5倍 (7番人気)
309: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:16:48.63 ID:MYJTjm1z0
>>302
戦績悪くないな
金かけてくるメリットはなさそうだが
303: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/11/07(水) 18:12:55.24 ID:Vl2Ffn8x0
むしろ去年よくアイダホ4着来たな
引用元: ・【悲報】今年のジャパンカップ、外国馬はサンダリングブルー1頭のみ 過去最低頭数で確定か
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません