【追悼】ウオッカへの手紙
他の乗客の視線を意識してみっともないとは思ったが涙も泣き声も止まらない
席から立ち上がる気力もなく家の最寄り駅を大分過ぎてから漸く下車した
今だに家に帰る気持ちにはなれずホームのベンチにへたり込んでいる
こんな惨めで虚しくて情けない気持ちになったのは生まれて初めてだ
電車が入線してくる度いっそホームに飛び込もうかとも思ってしまう
帰りのバスの車内では十年間応援し続けてきた人間に対して
最後にこの仕打ちは酷過ぎるとも憤ってもいたが今はどうでも良い
本当にもう何もかもどうでも良い
飯田バスツアーは関係ないだろ
歴史的なレースを残してくれてありがとう!
お疲れ様!
ウォッカ引退後に競馬始めたから
想い出は全くないんじゃ
苦しかったね
悲しくてずっと笑いが止まりません
天国でゆっくりしてね
腕を振るうときが来たとばかりに笑
ウオッカ、本当にお疲れ様でした。
今までもこれからも、私の1番大好きな馬であることに変わりはありません。
いつかはこんな日が来ることはわかっていましたが、最初ニュースを見たときは本当にショックで、夢なんじゃないかと思いました。
今もまだ実感が湧きません。
ただ何故か、悲しいという気持ちより
ウオッカには感謝の気持ちでいっぱいです。
ウオッカ、たくさんの感動をくれてありがとう。
辛い怪我からも解放されて、今は天国でたくさん走り回っているでしょう。
ゆっくり休んでください。
大好きなウオッカ、本当に本当にお疲れ様でした。
ウオッカ(涙)
まだまだ、まだまだ
ずっとずっといてほしかった。
いえ、ずっといるよね。
だから
ありがとうも お疲れさまも さようならも言わないよ。
だって
これからもずっとずっと貴女は永遠だから
でも本当は悲しいよ…
愛するウオッカ…
信じられません…絶句状態になりました…
今は涙があふれて仕方がありません…
明日の誕生日を楽しみにしていました…
1月に女の子を無事に出産していたのですね…
貴女の忘れ形見となってしまいましたがきっと貴女そっくりの女の子でしょう…
大好きな大好きなウオッカ…
あまりに突然で若すぎる召し…
でももう痛みも苦しみもなくどうか安らかに…
そして天馬となって長男ボラーレと共に子供達、孫達を護ってね…
デビュー戦で「ウオッカ」と言う名と男勝りの姿に惹かれ、
圧勝したのをきっかけに私の心を掴み続け、
強さと気品あふれる貴女の姿に引退しても尚、励まされてきました。
これからもずっと貴女のことは忘れない!
貴女以上の存在は私にとっていないから…
貴女と出会えて本当に嬉しかった…
言い尽くせない思いと感謝と共に、
ありがとう、ウオッカ…
この人は女性であって欲しい 男性なら気持ち悪いわ
ゆっくり余生を過ごさせてあげてほしかった。
信じられません…絶句状態になりました…
今は涙があふれて仕方がありません…
明日の誕生日を楽しみにしていました…
1月に女の子を無事に出産していたのですね…
貴女の忘れ形見となってしまいましたがきっと貴女そっくりの女の子でしょう…
大好きな大好きなウオッカ…
あまりに突然で若すぎる召し…
でももう痛みも苦しみもなくどうか安らかに…
そして天馬となって長男ボラーレと共に子供達、孫達を護ってね…
デビュー戦で「ウオッカ」と言う名と男勝りの姿に惹かれ、
圧勝したのをきっかけに私の心を掴み続け、
強さと気品あふれる貴女の姿に引退しても尚、励まされてきました。
これからもずっと貴女のことは忘れない!
貴女以上の存在は私にとっていないから…
貴女と出会えて本当に嬉しかった…
言い尽くせない思いと感謝と共に、
ありがとう、ウオッカ…
初めてウオッカを生で見たのはあのダービー。
あの時の自分は牝馬がダービー制覇なんてありえない。
そう思っていました。
馬券も当然ウオッカの馬券は買いませんでした。しかし
直線馬場の中央からウオッカが堂々と先頭に。
まさかと思いました。
でも何故かその瞬間
自分の予想が外れた事なんてどうでもよくなっていました。ウオッカすげえ!マジすげえ!
その凄さと格好良さに感動と嬉しさが込み上げて来ました。
馬券が外れてるのにこういう感情が生まれる事はそれまで一度もありませんでした。
いつもなら大人げなく馬券が外れると勝者を祝福することもなく
さっさと帰ってしまう自分ですが
その時だけはウオッカのウイニングランを大拍手で迎えました。
そして自分がウオッカという馬の虜になった瞬間でもありました。
それからウオッカが府中で走る時は全て競馬場へ見に行きました。
ヴィクトリアマイルで負けた後の
男馬相手の安田記念の圧勝劇。
圧巻の7馬身差のヴィクトリアマイル。
長い写真判定の末にハナ差で制した天皇賞。
直線全く前が開かず絶望と思えた中での安田記念。
そして日本ではラストとなったハナ差で制したジャパンカップ。こう振り返ってみると
強さだけではなく本当に劇的なレースが多かった。
たまにあれ?どうしたんだ?って思うような敗戦があるのも
ウオッカの魅力の一つでもあったような気がします。
まさかこんなに早く亡くなるとは思いませんでした。
もっともっと産駒の活躍を見たかったです。
さようならウオッカ。ありがとうウオッカ。
安らかに眠って下さい。
今日はダービーのビデオを見てまたあの感動を味わいたいと思います。
亡くなっても自分の心の中にウオッカは生き続けます。
引用元: ・【追悼】ウオッカへの手紙
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません