【悲報】日本在来種の宮古馬、虐待か
https://nikkan-spa.jp/1533678
※リンク先には刺激の強い写真が掲載されています ?
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
取材班は、天然記念物の日本在来馬である「宮古馬」が虐待され、絶滅の危機にあるという報を受け、宮古島へと向かった。
そこで、虐待の実態を告発する写真を入手。写っていたのは、短い綱でつながれたまま、掃除もされない小屋の中で糞尿にまみれ、やせ細った宮古馬たちだった。
劣悪な環境で次々と衰弱死
「ある牧場では、この数年で10頭のうちほとんどが死んでいるんです。その原因には『凍死』もあります。
この温暖な南の島で、いかに異常な飼われ方をしているか」と、宮古馬に詳しいA記者は語る。
「しかしそれはほんの一握り。劣悪な環境で何年もつながれたままの馬もいたようです。これでは、本当に宮古馬は絶滅してしまう」
(国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表・坂田昌子さん)
なぜそのような状態になってしまったのか? ある飼育者はこう事情を語る。
「市は、馬の飼育を委託する飼育者に、1頭あたり月5000円を支払っています。しかし、それではエサ代の3分の1にしかならず、人件費までは賄えない。
そのほか厩舎や馬場整備などにも多額の出費があるし、飼育者のほうも負担になるばかり。ある飼育者は、年間200万円を自己負担することになり、土地などを売って賄っていますが、もう限界ですよ。市は必要な対応をとってほしい」
乗馬じゃないんだから
県も市もこれまで放置し続けてきたということ。さらに保存会もまったく機能していないということです。
さらにこの保存会は、’15年に宮古馬の天然記念物の指定を外す整理計画を始めました。市の負担を減らすため、一部の高齢馬は補助の対象から外そうということになったんです」
「担当者は『保存馬の場合は、保存会が管理するという意味。保存馬から外した馬は、保存会が管理するのをやめて希望者に払い下げるという意味です』と回答しました。
絶滅が危惧され、むしろ改善策が必要なのになぜ保存から外すといった話になるのか理解に苦しみます。
同じ天然記念物の在来種である木曽馬は約200頭、御崎馬も約100頭いますが、それを保存から除外するなどという話は聞いたこともありません」
「地元のリゾートホテルが、保存から外された馬を観光用に飼おうとしているようです。でも、天然記念物を一企業に渡してしまったら、経済的に回らなかった場合に行き場がなくなるなど、とても危険なのではないでしょうか。
市当局は、とにかく財政負担になる“お荷物”の馬は早く滅んでほしいと思っているとしか思えません」
天然記念物の固有種を乗馬転用にする土人
お前たちも馬券儲かったら少しは寄付してやれ
奈良の鹿みたいに
連中に絶滅危惧種を管理させることが間違っているんだよ
とはいっても岡部さんが沖縄行ってグリーンチャンネルまで放映しているのに、島ひとつの差でここまで違う
市の指定を外してホテルに売却しようって動きがあるとか異常すぎる
引用元: ・【悲報】日本在来種の宮古馬、虐待か
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません